勇気の処方箋

「本は最強の先生」と信じてやまない23歳会社員のブログ。ビジネス書・自己啓発本・小説・マンガに書かれた知識を紹介してます。人間関係・恋愛・仕事・お金・メンタルの悩みは読書で解決できる!

面白くなりたいならこれだけ抑えとけ!キンカンの法則とは?

f:id:chickenfish3000:20181116165935p:plain

「初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式」著:石田章洋

はじめに

面白い人ってズルいですよね。人気あるし、友達多いし、モテる。少しはその「ユーモアセンス」を分けてくれ!って思いますよね。

 

「面白い人は生まれながらに面白くて、面白くない人はどう頑張っても面白くなれない」と思ってませんか?

 

でも実は、面白くなるのにセンスは要りません。「笑いの法則」を知って、応用するだけで誰でも面白くなれます。

 

この「笑いの法則」を学ぶことで、コミュニティーの中心人物になれます。「この人面白い人だよ」と紹介されて友達が増えます。そして人間関係が圧倒的に良くなります。

 

結論から言うと、その笑いの法則とはキンカンの法則」です。知っておいて損はないので、読んでみてください。では、スタート!

 

参考図書:「初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式」

クリックするとAmazonページに飛びます

キンカンの法則」とは?

「浪速の爆笑王」と呼ばれた2代目桂枝雀さんが提唱していた理論です。これさえ知っていれば圧倒的に面白くなれます。

 

この理論を一言で言うと「笑いは、緊張が緩和した時に起きる」。「緊張(キンチョウ)→緩和(カンワ)」の頭文字をとって「キンカンの法則」というわけです。

 

例えば「葬式でおなら」。

 

葬式という緊張したムードの空間で、おならという下品な行為をすることで「緊張の緩和」が生まれて笑いが起きます。

 

「お笑い怪獣」の明石家さんまさんもこのように言っています。

「笑いに教科書なんてないですからね。突き詰めれば”緊張の緩和”だけなんです、笑いなんて。緊張させて緩和させるだけなんです」

引用:初対面でも話がはずむ おもしろい伝え方の公式

 

ダウンタウン松本は、クリス松村の顔を見て

「漢字の「傘」みたいな顔してますね」と言いました。

 

聞いてる人は一瞬「?」と疑問が浮かびます(緊張)。そのコンマ数秒後に「あ、そういうことか!」と理解します(緩和)。このように「緊張→緩和」は一瞬の出来事である場合もあります。

 

この他にも「キンカンの法則」の活用法が6つあるので、それぞれ見てみましょう。どれも日常で使えるものばかりなので、1つでもいいのでぜひ試してみてください。

 

「初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式」

クリックするとAmazonページに飛びます

 

倒置法

キンカンの法則」第一の活用法!それは「倒置法」です。

 

「倒置法」は言葉の順番を変えることで「緊張→緩和」を生み出す手法です。

 

「今日は天気がいいですね」と普通の順番で言った所で「ああ、はいそうですね」と思われるだけ。

 

「今日はよかったですね….天気がよくて」とちょっと言葉の順番を変えるだけで面白くなります。少し詳しく解説します。

 

「今日はよかったですね」の部分で、相手の脳に「なにが良かったんだろう?」「今から何を言われるんだろう?」という緊張を持たせます。

 

「天気がよくて」の部分で「なんだ、天気の事か!」とツッコミにも似た、緩和を起こさせています。

 

この倒置法を日常で使うとしたら、頼み事をするときがいいです。

「買い物に付き合ってほしい」という頼み事も、「倒置法」を使えばちょっと空気がマイルドになります。

 

彼女「大事な話があるんだけど、怒らないで聞いてほしい。」(緊張)

彼氏「うん、何かあったの?」

彼女「今度の休日、買い物に付き合ってほしいの」(緩和)

彼氏「なんだ、そんなことか(笑)OKだよ!」

 

キンカンの法則」を活用した「倒置法」で話を面白くするには、「緊張する一言から入る」ことが大事です。

 

自慢→自虐

次の「キンカンの法則」活用法は「自慢→自虐」です。

 

最初に自慢っぽい発言をして、その後に自虐を入れて緊張と緩和を生み出す手法です。

 

あなた「会社の忘年会で漫才やったら大ウケしたんだよ!」

友達「へぇ、そうなんだ(なんだ、自慢かよ)」

あなた「観客全員に「僕がボケたら笑ってね」って言って買収したから、今月の支払いきついけどね」

 

自慢っぽい発言をしたら、相手は一瞬「うわ、自慢話が始まるよ」と身構えます。ここで一気に緊張が生まれた分、その後の「観客を買収した」という事実が滑稽に見えて、強烈な緩和が生まれるわけです。

 

思い込み→裏切り

3つ目の「キンカンの法則」活用法は「思い込み→裏切り」です。

 

相手に「こうなるんだろうな」「これを選ぶんだろうな」と思い込ませて、予想を裏切る発言をすることで笑いを取る手法です。

 

これはとんねるずのみなさんのおかげでしたでノリさんがよく使っていました。料理店に入って、はじめに何を頼むか決めるシーンで

 

ノリさん「大将、この店のおすすめは何?」

大将「オムライスが一番人気で、あとはピラフとビーフシチューなんかも人気ですね」

ノリさん「ありがとうございます。じゃあ、パスタで!」

 

これを見ている視聴者は「挙げられたオススメの中からどれを選ぶんだろう?」と思います(緊張)。「パスタで!」と言った所で「どれでもないんかい!」と予想を裏切られるわけです。

 

「初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式」

クリックするとAmazonページに飛びます

 

謎→解決

4つ目の活用法は「謎→解決」です。

 

これは既に紹介しました。どの例かというと、ダウンタウン松本がクリス松村を見て「漢字の「傘」みたいな顔してますね」と言ったやつです。

 

観客は一瞬「どういうこと?」となり、「傘」という漢字を思い浮かべて「そういうことか!」となるわけです。この「?→!」が「謎→解決」です。

 

権威→失墜

5つ目の活用法は「権威→失墜」です

 

これは、権威のある人を、あたかも権威がない人かのように扱う手法です。

 

あなた「こないだ高橋部長から金一封を貰ったんだよ」

後輩「へぇ、すごいですね」

あなた「中身を見てみたら、500円玉1枚だったよ。高橋ちゃんもケチね」

 

上司をあえて「ちゃん付け」で呼ぶことで、権威ある人(緊張)を権威のない人にしているのです(緩和)。

 

たとえる→結びつく

6つ目の「キンカンの法則」活用法は「たとえる→結びつく」です。

 

目の前のものや出来事をたとえることで、相手に「?」を生み出し、その後すぐに「!」と分からせる手法です。

 

ダウンタウン松本はクリス松村「へその緒」と呼んだことがあります。

 

松本の脳内では「クリス松村→茶色くてくしゃくちゃ→へその緒」という風に、一度クリス松村を抽象化することで「へその緒」というたとえを思いついたのです。

 

上手いたとえで笑いを起こしたいなら、この「抽象化」が大切です。また、遠い分野からたとえを引っ張ってくるとより面白くなります。

 

キンカンの法則」活用法は全部で9つ

本書では「キンカンの法則」の活用法が9つ紹介されています。今回はその中から6つ、こちらの記事で紹介しました。残りの3つが気になる方は、こちらの本を読んでみてください。

 

「初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式」

クリックするとAmazonページに飛びます

 

 

さいごに

「面白くなりたいならこれだけ抑えとけ!キンカンの法則とは?」をお送りしました!

 

【この記事で紹介した本】

 

「初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式」

クリックするとAmazonページに飛びます

  

【僕のTwitter

 

フォローはこちらから👇

 

【僕からのお願い】

記事がちょっとでも良いなって思った方は

読者登録スターをよろしくお願いいたします!

あなたの応援が、記事を書く活力になります!

f:id:chickenfish3000:20180928125429p:plain 

 

【僕からのありがとう】

お読みいただきありがとうございます!

皆さんがより良い人生を送れますように!

てぃーけ

f:id:chickenfish3000:20180930192914p:plain