勇気の処方箋

「本は最強の先生」と信じてやまない23歳会社員のブログ。ビジネス書・自己啓発本・小説・マンガに書かれた知識を紹介してます。人間関係・恋愛・仕事・お金・メンタルの悩みは読書で解決できる!

コミュニティーの仲間意識・協調性をアップさせる簡単な方法!(統計による根拠あり)

『影響力の武器 戦略編: 小さな工夫が生み出す大きな効果(著:R・チャルディーニ)』

 

はじめに:

本書は、実験と統計から得られた「スモール・ビッグ」を紹介しています。

「スモール・ビッグ」とは、小さな工夫で大きな変化をもたらす行動のことです。

 

職場・学校・サークルなどのコミュニティーで仲間意識を育み、

協調性を高めるにはどうすればいいのでしょう?

以下の実験によってその答えが導き出されています。

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

実験:

 マンU(サッカーチーム)のサポーターに、チームのいいところを聞いた。

その後、別の部屋に移動してもらう道中、仕掛け人が倒れる。

仕掛け人を助けにいく率を調べた。

仕掛け人の服装を3つのグループに分けて実験した。

 

①無地のTシャツ

マンUのTシャツ

マンUの宿敵リヴァプールのTシャツ

 

結果:

①1/3の人が助けた

②ほぼ100%の人が助けた

③ほぼ0%の人が助けた

 

ここまではなんとなくわかりますよね。

そりゃ自分の応援しているチームのTシャツを着ている人は助けたくなるでしょと。

でも面白いのは次の実験です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

実験:

同じ実験を質問を変えて行った。

「サッカーチームのサポーターをやっていてよかったと思う点は?」

 

結果:

宿敵リヴァプールのTシャツを着ている人の助け率は2倍に増加した。

 

先ほどの実験では仲間が「マンUのサポーター」であったのに対して、

この実験では仲間が「サッカーチームのサポーター全体」になったのです。

 

つまり質問を変えて相手の視点を変えてあげるだけで、

仲間意識を芽生えさせることができるのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さらに、ベストセラー「GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代」の著者である、アダム・グラントが提唱する方法があります。

 

それは、特異な共通点を自分と相手の中に見出し、それを強調することです。

 

つまり、ニッチな分野での共通点を挙げた方が、より仲間意識が強固になるのです。

 

特にコミュニティーに属して間もない頃は

「馴染みたい」と「個性を持ちたい」という相反する願いがある。

この手法は、両方の願いを叶えることができる方法です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この記事がいいと思ったら↓の☆マークをポチっとしてください!

宜しくお願いします。

てぃーけより